忖度無し 環境社会問題

【環境】プラスチック収納ケースで思うこと

最近はブームが少し落ち着いているからか

もしくは自分の片付けハウツーとか収納TIPSみたいなのに

興味がなくなってきたからなのか分からんけど

引き出しの中統一された真っ白い収納ケースがズラーとならんで

黒のテプラで中身が分かるようにしてる、みたいな

特集や人をあまり見なくなった気がする。

たしかに、一見見た目はすごい統一されてるし

ある種の芸術だったり、収納テクニックがないとできないから

すごいなって思うところもあったけど

引き出しの中まであんなにオーガナイズする必要なくない??

正直、見た目は綺麗かもしれないけど、何が入ってるか分かりにくいし

あの方法をずっと生産的に利用したり維持してる人ってどれだけいるんだろうね

使わなくなったら、ゴミになるわけだし

最初はいいけど、結局真似して使えなくなって

捨てる人が多そうだよなーって思っちゃう。

だからあの統一された収納ケースみてると

正直ゾッとしちゃう^^;

それよりもさ、あえて「買わない」けど

うまく空き箱とか利用したり、物も減らして

収納とか使わなくてもよいような物の数にしてみるとか

そういうのが良しとされるような世の中にならないかなあ・・・・って

プラの収納ケースってみんな好きでかうけど、

結局使いこなせなくて捨てるってなったら

環境にも負荷かかるしさ

もっと「足るを知る」とか「ある物で工夫して楽しむ」っていう

お片付けとかが浸透すればいいなーって・・・

収納グッズだけじゃないけど、今日はこの収納グッズで例え話を語ってみた。

買わない、モノを増やさない、あるもので工夫して

楽しんで幸せにいきていくっていう世の中にどんどんなりなりますように・・・

と心をこめて🐯とら子

-忖度無し, 環境社会問題